韓国仁川(インチョン)の中華街
長年韓国と行き来してはじめて仁川市街に行ってみました。そこにはチャイナタウンがありました。
国際空港で有名な仁川は、日本で言えば横浜に相当します。同じ港町で、かつてレンガ造りの倉庫が立ち並んでいました。先回の記事仁川アートプラットホームで、その倉庫街が今や芸術特区に変わっていることを紹介しました。
今回は仁川駅を降りてすぐ目の前にある中華街を中心に紹介します。
■仁川駅の目の前から見える中華街の入り口
横浜の中華街ほどの規模はありませんが、入り口の門はそれなりにスケールがあります。
仁川アートプラットホームの朴芳永スタジオから出発して、マッカーサーの銅像まで行って帰ってくる道のりをレポートします。
■仁川アートプラットホームの裏側に見える中韓交流の建物
■中華街にそびえる孔子像
■孔子像の肩越しに望む仁川港
■中華料理の店が並ぶ
■蒸し餃子と水餃子のおいしいお店の内部
■中華街を囲む塀に描かれた三国志
■中華街から外の公園に出る門
■公園の花壇
■仁川上陸作戦を指揮したマッカーサー像
■中国風の古い建物
■古いカトリックの聖堂
■中国とも日本ともつかない建物(でも中国か)
一回り1時間くらいで、中華街で飯を食って、公園で休んで、アートプラットホームを見学して、1日けっこう遊べますよ。仁川の街はソウル市内から1時間~1時間半くらいですので、是非一度寄ってみてください。
よろしければポチっと⇒
オマケにもひとつ⇒
にほんブログ村
ついでにクリック⇒ブログ王
「わくわくアート情報/絵画の見方・買い方」
ブログトップページへ
国際空港で有名な仁川は、日本で言えば横浜に相当します。同じ港町で、かつてレンガ造りの倉庫が立ち並んでいました。先回の記事仁川アートプラットホームで、その倉庫街が今や芸術特区に変わっていることを紹介しました。
今回は仁川駅を降りてすぐ目の前にある中華街を中心に紹介します。
■仁川駅の目の前から見える中華街の入り口
横浜の中華街ほどの規模はありませんが、入り口の門はそれなりにスケールがあります。
仁川アートプラットホームの朴芳永スタジオから出発して、マッカーサーの銅像まで行って帰ってくる道のりをレポートします。
■仁川アートプラットホームの裏側に見える中韓交流の建物
■中華街にそびえる孔子像
■孔子像の肩越しに望む仁川港
■中華料理の店が並ぶ
■蒸し餃子と水餃子のおいしいお店の内部
■中華街を囲む塀に描かれた三国志
■中華街から外の公園に出る門
■公園の花壇
■仁川上陸作戦を指揮したマッカーサー像
■中国風の古い建物
■古いカトリックの聖堂
■中国とも日本ともつかない建物(でも中国か)
一回り1時間くらいで、中華街で飯を食って、公園で休んで、アートプラットホームを見学して、1日けっこう遊べますよ。仁川の街はソウル市内から1時間~1時間半くらいですので、是非一度寄ってみてください。
よろしければポチっと⇒

オマケにもひとつ⇒

にほんブログ村
ついでにクリック⇒ブログ王
「わくわくアート情報/絵画の見方・買い方」
ブログトップページへ
この記事へのコメント